2009年04月02日
デンマークデザートブーニーハット
右上から時計回りに、2000年、2001年、2006年、2002年の支給品です。
2000年モデルは、通常のブーニーハットをそのままデザート生地にしただけのデザインです。金属製の通気穴、ツバはショートブリムでネックフラップがありません。やはり、実際の砂漠での使用では不都合があったらしく、すぐに2001年モデルで金属部品の不使用、ワイドブリム化され、ネックフラップも追加されています。2001~2006では大きな変更はありませんが、生地の色が若干明るくなり、ドイツ連邦軍のマイナーチェンジ前のデザートカラーと似た色合いになっています。写真の2001年モデルのみ、擬装用ループの色が異なりますが、これはマイナーチェンジというより単にロット差異だと思います。ネックフラップは従来は帽子のサイズ毎にcm単位で用意されてましたが、2006年モデルでは、S,M,Lの3種類に変更されています。
※余談ですが、以前このネックフラップだけで$40以上の金額で取引されてるのを見かけました。ハット本体より高いじゃん…

私はアタマが大きくて合うサイズがなかなかなく、入手には苦労しました(自分の着用できないサイズは入手しない主義のため)。一般的な欧米人は56~58cmくらいが標準ですが、私は60cmはあります。背が低い上にアタマがデカイという、ミリタリーコレクターとしては非常に不利なハンディを負ってます。
2000年モデルは、通常のブーニーハットをそのままデザート生地にしただけのデザインです。金属製の通気穴、ツバはショートブリムでネックフラップがありません。やはり、実際の砂漠での使用では不都合があったらしく、すぐに2001年モデルで金属部品の不使用、ワイドブリム化され、ネックフラップも追加されています。2001~2006では大きな変更はありませんが、生地の色が若干明るくなり、ドイツ連邦軍のマイナーチェンジ前のデザートカラーと似た色合いになっています。写真の2001年モデルのみ、擬装用ループの色が異なりますが、これはマイナーチェンジというより単にロット差異だと思います。ネックフラップは従来は帽子のサイズ毎にcm単位で用意されてましたが、2006年モデルでは、S,M,Lの3種類に変更されています。
※余談ですが、以前このネックフラップだけで$40以上の金額で取引されてるのを見かけました。ハット本体より高いじゃん…
私はアタマが大きくて合うサイズがなかなかなく、入手には苦労しました(自分の着用できないサイズは入手しない主義のため)。一般的な欧米人は56~58cmくらいが標準ですが、私は60cmはあります。背が低い上にアタマがデカイという、ミリタリーコレクターとしては非常に不利なハンディを負ってます。
Posted by なが犬 at 10:30│Comments(2)
│デンマーク軍
この記事へのコメント
わたしも、自分着用用しか集めません。
ヘッドギアは日本人には厳しいサイズが多いですね。
ヘッドギアは日本人には厳しいサイズが多いですね。
Posted by NARU at 2009年04月02日 22:20
またまたご無沙汰してます。
ネタが少なくてすいません。このブーニーも大分前に入手したもので、倉庫から引っ張り出してきました。
日本人はアタマの周りのサイズも大きいですが、根本的にこめかみから上が長いですから、表記上のサイズがあってても、しっくりきません。その分、欧米人より脳ミソが詰まってると慰めておきます。
ネタが少なくてすいません。このブーニーも大分前に入手したもので、倉庫から引っ張り出してきました。
日本人はアタマの周りのサイズも大きいですが、根本的にこめかみから上が長いですから、表記上のサイズがあってても、しっくりきません。その分、欧米人より脳ミソが詰まってると慰めておきます。
Posted by なが犬
at 2009年04月03日 00:13
