2013年08月02日
2011年05月01日
2011年01月29日
ベルトパッド
ココ最近、ネタも新着アイテムもなく放置してました…
半年以上何も買わなかったのは初めてかもしれません。
モチベーション低下で、売り込みあってもほとんどスルー状態ですわ。
困ったものだ(って、別に何も困らんか)。 続きを読む
半年以上何も買わなかったのは初めてかもしれません。
モチベーション低下で、売り込みあってもほとんどスルー状態ですわ。
困ったものだ(って、別に何も困らんか)。 続きを読む
2010年06月23日
2010年04月14日
2010年03月28日
2010年02月13日
2009年10月19日
NVGマウント
オーストラリア軍のNVGマウント。

とりあえず、今までミリフォト等で確認できた3種類を入手しました。
ヘルメットマウントは2種類あり、現行のECH用とPASGT用です。PASGT用はヘルメットの更新とともに姿を消していくようですが、PROTECのスポーツヘルメットにはこちらのほうが収まりが良いらしく、まだまだ使用されています。この話がホントかどうか、手持ちのPROTECヘルメットを使って確認してみるつもりです。
ECH用と合わせて、詳細はヘルメットを入手したら改めて紹介する予定です。ま、現行のヘルメットは高くて手を出す気にはならないので、MICHのレプリカあたりでお茶を濁す予定です。
もう一つは以前ちょろっと紹介した顔に直接マウントするタイプです。
とりあえず、今までミリフォト等で確認できた3種類を入手しました。
ヘルメットマウントは2種類あり、現行のECH用とPASGT用です。PASGT用はヘルメットの更新とともに姿を消していくようですが、PROTECのスポーツヘルメットにはこちらのほうが収まりが良いらしく、まだまだ使用されています。この話がホントかどうか、手持ちのPROTECヘルメットを使って確認してみるつもりです。
ECH用と合わせて、詳細はヘルメットを入手したら改めて紹介する予定です。ま、現行のヘルメットは高くて手を出す気にはならないので、MICHのレプリカあたりでお茶を濁す予定です。
もう一つは以前ちょろっと紹介した顔に直接マウントするタイプです。
2009年09月19日
2009年09月13日
オーストラリア軍MOLLE装備3
来月、ホントひっさしぶりにゲームに参加することになった。
約2年ぶりのゲームだからなぁ…何着てこうかなぁ~
ARID CADPAT、LAND125、それとも英軍?まだまだ暑いけどデンマークでも良いかな。
候補はいくつかあるけど、とりあえずゲーム用にDPCU装備を組み上げてみることにしてみた。

続きを読む
約2年ぶりのゲームだからなぁ…何着てこうかなぁ~
ARID CADPAT、LAND125、それとも英軍?まだまだ暑いけどデンマークでも良いかな。
候補はいくつかあるけど、とりあえずゲーム用にDPCU装備を組み上げてみることにしてみた。
続きを読む
2009年08月24日
オーストラリア軍MOLLE装備2
1に引き続き、DPCUの続きを紹介しようと思ったんですが、丁度DPDU装備を入手したんで、こちらを紹介します。
DPDUや現行のDPCU装備は高騰してて敬遠していたんですが、たまたま良いお話があったので、入手に踏み切りました。

続きを読む
DPDUや現行のDPCU装備は高騰してて敬遠していたんですが、たまたま良いお話があったので、入手に踏み切りました。
続きを読む
2009年08月23日
オーストラリア軍MOLLE装備1
オーストラリア軍の現行装備を紹介します
オーストラリア軍はALICEクリップで接続する装備を使用していましたが、2004年くらいから、他の西側諸国と同様、MOLLE対応装備となりました。今回紹介するポーチは2004~2006年に支給が開始されたアイテムで、現行の最新装備です。
正式名称は、DPCU・DPDUともに、LAND 125 Soldier Combat Systemと呼称され、2014年までを目処に、装備の刷新が行われるようです。
ちなみに、私が見聞きした情報やらで適当に書いてますんで、多々間違いがあるかと思います。予めご了承ください。 続きを読む
オーストラリア軍はALICEクリップで接続する装備を使用していましたが、2004年くらいから、他の西側諸国と同様、MOLLE対応装備となりました。今回紹介するポーチは2004~2006年に支給が開始されたアイテムで、現行の最新装備です。
正式名称は、DPCU・DPDUともに、LAND 125 Soldier Combat Systemと呼称され、2014年までを目処に、装備の刷新が行われるようです。
ちなみに、私が見聞きした情報やらで適当に書いてますんで、多々間違いがあるかと思います。予めご了承ください。 続きを読む